大分形になって来ました。

拠点の近くにある村、安全を確保するのが大変そうでずっとためらっていましたが

なんとか安全になったかなと思います。

物凄く大変ではあったのですが頑張ってみました。

整地をしてみたら拠点より1ブロック高い位置に村があるようなので

周りをぐるりと掘ってあるので気分的にはより安全なような気がします。


拠点の方も色々な設備が増えました。

お豆腐作りをする場所や、鉄板焼きをする場所、囲炉裏でお料理をする場所。

全部自宅の中に作ってしまいましたが^^;

水車小屋も建てました。石臼を水車で動かして岩塩やパン粉なんかを作っています。

水車小屋の中でお味噌と納豆も作りました♪

鋼豆腐を作るための豆腐倉庫も作りました。


コショウを植えてみたり、ブドウの種も作って植えてみましたよ~。

籾餅米でしたっけ?それも植えたり、柿の木を作って植えてみたり。

かなり色々なものが増えています。

柿の木は必ず巨木になると思っていたのですが、そうでもなくて

普通の木の大きさの柿の木が育ちました。

横に伸びた枝が1ブロックしかなくて柿の実が2つしかならないので

収穫が物凄く遅いので、そのうち伐採してもう一度植え直すかもしれません。


収納に最初の内はラージチェストを使っていたのですが収納場所に困ってしまって

家は洋風建築なのですが和ダンスを作っておいてみました。

和ダンスいいですね~♪作るのに材料がお高めですけど使い勝手が物凄くいいです。

背中合わせにした時に隙間なく置けるし、天井すぐ下に吊戸棚のように設置しても

ちゃんと開ける事ができるんですね~。

まだラージチェストが残っていますが、全部和ダンスに変えて行こうと思います。


拠点と村の間にちょっとだけ距離があるのでもみじ並木を作ってみました。

グロウストーンを埋めて下からライトアップされるようにして。

地上から見るとただ昼間のように明るいなーって感じなのですが

高い所からみるととても綺麗でした♪

各色のもみじを植えてみて気付いたのですけど、

黄緑のもみじは生えた時に栗の実が付くことがあるんですね。

これでいつでも栗の実が取り放題になりました(笑)


海をちょっとだけ渡った所に作った坑道まで橋もかけてみました。

偉そうに橋と言えるほど立派なものではないのですけど(笑)

でも泳いで坑道まで行っていたので、徒歩で行けるようになり

楽になったなーと思います。


一応村の安全が確保出来たと思われるので(まだ2つあるのですが><)

難易度をイージーにしてみましたよー。

拠点周りは暗い所が殆どないのですが、村との間のもみじ並木の両脇などがちょっと暗くて

そこにスケルトンやらゾンビやらクモがわんさか沸きます。

ちょこっとじゃなくて、固まって大量に!

夜は村周りをぐるっと戦闘して歩くと終わってしまいます。

しかも結構な頻度で死にそうになります(笑)


昼間は作物の収穫と種まきで終わってしまい、肝心の料理をする暇がないです。

戦闘すると傷ついてしまうので鋼豆腐の防具の消費も激しいし

満腹度も直ぐに減るので何か食べないとならないしでとても忙しくなってしまいました。

料理をする時はピースフルにしてある程度まとめて作っておかないとだめかな。


旧ワールドの時は毎晩モンスターが出るでもなくて、ゾンビを探し求めていたくらいで

夜は結構暇だったのですけど広範囲に渡って整地しまくった上に暗がりがあると

こんな事になるんですねー。

うーん、もうちょっと明かりを増やそうかなー。迷います。


気力があれば残り2つの村も整地してフェンスで囲って明かりをつけて…

ゆくゆくは拠点から道を作ったりして!

いや~さすがにそれは無理そうですけど、他になにかする事あるかなぁ?


Teteshia's Ownd

主にゲームについて。 画像や動画を使用せず、文章だけになると思います。

0コメント

  • 1000 / 1000